furoblog’s blog

妻と一緒にはじめました。1日1更新が目標です。

子どもが動画を何度も何度も見ようとしてしまうのを止めたい。

子供が同じ動画を何度も何度も見るのは、好きなものを見たいと思う自然な行動です。

 

しかし、無制限に見せていては長期的には問題があるかもしれません。

例えば、

  • 時間の無駄遣い
  • 運動不足
  • 社会性やコミュニケーション能力の欠如
  • 他の活動をする時間の削減

などが挙げられます。

 

改善策の一例として以下にいくつかの方法を挙げます。

 

制限時間を設ける

子供が動画を見る時間を制限することで、彼らが他の活動をする時間を増やすことができます。

子供が一日に見ることができる動画の数や時間を決めて、時間が来たらその動画を終了させるように伝えましょう。

制限時間を設けると、規則を守ることの大切さに繋がる

子供が動画を見すぎると、彼らがルールを破ることを覚える可能性があります。

例えば、親が「30分で終わり」と言っているのに、子供がもう30分以上見ている場合親はそのことを注意したり、話し合う機会になります。

 

このような経験をすることで、子どもは規律を覚えていくことができるので動画に関わらず積極的にルールを学ばせていきましょう。

 

代替案を提供する

子供が他の活動を見つける手助けをすることで、動画に頼らなくても済むようになることがあります。

例えば、読書、アートやクラフトなど、他に興味を持つことを見つけることができます。

 

一緒に見る、一緒に別のことをする

実は親が構ってあげないから寂しさから動画をみたいと言うことはあるかもしれません。

親が子供と一緒に動画を見る、あるいは別のことを提案してあげることで、子どもが動画離れしてくれるかもしれません。

 

親の都合で動画を見せていないか、も考えたいですね。

 

子どもの成長の助けになりそうな動画を奨励する

子供が同じような動画ばかり見せていると有意義な時間になりません。

子どもにとって為になる動画を探す手助けをすることで動画をみる時間を有意義なものにすることができます。

また、新しい動画を見た後に、子供が見たものについて話し合うことで、見た動画を親も理解し、新しいことを学ぶことができます

 

動画は、見る前のアクションも大切

これらのアプローチを試す前に、まずは子供に対して何が問題なのかを伝え、親が何を期待しているのかを話し合いましょう。 

 

例えば、動画を見すぎると目が悪くなってしまうことや、運動不足になってしまうこと。

同じ動画ばかり見ていても勉強にならないこと。

見ている動画について会話したり、感想を聞くことは子どもにとっても親にとってもいいことです。

 

全く見せないのでは今のご時世、時代についていけないと言うことになりかねないのでうまく付き合っていきたいですね。